入れ歯のいろいろ

入れ歯は「部分入れ歯」「総入れ歯」の大きく2種類に分けられます。また、保険治療でできる入れ歯以外にも、保険が使えない自費治療の入れ歯もあります。入れ歯にもいくつかの種類がありますので、それぞれの特徴を簡単にご紹介したいと思います。

部分入れ歯

保険治療でできる部分入れ歯の場合は、「クラスプ」と呼ばれる金具(バネ)を残っている歯の部分に引っ掛けて取り付けます。費用は3割負担で5千円〜1万円程度でできますが、硬くて違和感が強く、金属のバネが笑ったときに見えるという欠点があります。
最近、新しい材料と技術の進歩により、金属の金具を使わないノンクラスプデンチャー(スマイルデンチャー)という入れ歯ができるようになりました。柔らかく弾力性のある特殊な樹脂でできており、違和感が少なく、見た目も目立たず、金属アレルギーの心配もありません。欠点としては修理が難しい場合がある事、すべての入れ歯の形には対応していない事です。

総入れ歯

保険治療でできる総入れ歯はレジンというプラスチックのような樹脂で作られます。修理や調整がしやすく、見た目もきれいで安価に作れるという利点があります。欠点としては厚みがあるため違和感が強く、慣れが必要になるという事です。
そ の欠点を補うため金属床義歯という入れ歯が開発されています。入れ歯の一部を薄い金属(コバルトクロム、チタンなど)で作るため樹脂よりも薄く、耐久性が あり、違和感が少なくなじみやすいという利点があります。欠点としては、金属が変形すると修理が困難になるという事です。

また、インプラント(人工歯根)を使ったインプラントオーバーデンチャーという治療法もあります。これは顎の骨に埋め込まれたインプラントを固定に使うため、入れ歯が安定して動かなくなり、食事中にはずれたりする事がなく、硬いものでも噛めるようになります。欠点としてはインプラント手術が必要になるという事です。

まとめ

入れ歯の治療法には今回ご紹介した治療法以外にも様々な方法があり、新しい材料や新技術が応用されています。入れ歯を作る前にかかりつけの歯科医院でどのような方法が適しているか相談されるとよいでしょう。

ページの先頭へ