小児矯正では、お子さんの年齢によって治療内容や使用する器具も異なります。一般的には永久歯が生えそろう12歳前後を境として、Ⅰ期治療とⅡ期治療に分けられています。
6歳~12歳 Ⅰ期治療
乳歯から永久歯に生え変わる時期は、Ⅰ期治療の適用となります。顎の成長を利用して顎を広げる治療器具を装着し、歯がきれいに並ぶための土台作りを主に行います。なお、本格的にⅠ期治療を始める6歳前後までは、予防矯正として3歳のお子さんからできるお口のトレーニングを行うことも可能です。
12歳~成人 Ⅱ期治療
乳歯が抜けて永久歯が生えそろった12歳頃以降に行う矯正は、Ⅱ期治療に分類されます。マウスピースを用いた治療、ワイヤーとブラケットを用いた治療など、成人矯正と同じ内容になります。歯に力をかけ続けて、少しずつ動かすことで歯並びを整えていきます。
装置の種類
ムーシールド(3歳~6歳)
就寝時に使用することで、受け口(反対咬合)矯正に効果のあるマウスピース型の装置です。3歳から使用でき、お口の中に入れることで舌や口の周りの筋肉のバランスを整えます。早期から治療を開始できるので、大人になった際に外科手術を回避できる可能性が高くなります。
プレオルソ(6歳~12歳)
柔らかいプラスチック素材でできた機能的マウスピース矯正装置であり、小児矯正のⅠ期治療で用いられます。就寝時と日中数時間装着することで、口腔周りの筋肉のバランスを整えて、歯並びや噛み合わせにとって良い影響を与えます。お口ポカン対策や舌の位置を正しく矯正する効果も期待できます。
マウスピース矯正(インビザライン・ファースト)(9歳~)
無色透明のマウスピースを装着して歯並びを整える方法であり、永久歯が生えそろった後に行うためⅡ期治療に分類されます。当院では、全世界で多くの臨床実績を持つインビザラインシリーズを導入しております。精密検査と合わせて患者さんの口腔内データをしっかり取得し、質の高いマウスピース矯正をご提供いたします。
マウスピース型矯正装置
(インビザライン)は
薬機法の対象外です
01 未承認医療機器であること
インビザライン®は薬機法上対象外の医療機器です。
医療機器としての矯正装置に該当しないため薬機法上の承認を得ていません。
マウスピースに使用される材料そのものは薬事承認されておりますので、安全にご使用いただけます。
02 国内の承認医薬機器等の有無
マウスピース型矯正装置はインビザライン®の他にもさまざまな種類があります。その中には、条件を満たして薬事承認されているマウスピース型矯正装置も国内でいくつか存在しています。
03 諸外国における安全性等に係る情報
1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。
これまで1,500万人以上の患者さんに使用されておりますが、重篤な副作用の報告はありません。
04 入手経路等
インビザライン®は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。
当院はインビザラインを用いた治療システムを、アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。
05 医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。